ハウスクリーニング業者は数多く存在しますが、どの業者も同じではありません。それぞれによって技術レベルが違っていたり、得意分野・不得意分野もそれぞれ違います。中には、悪徳業者と言わざるを得ない業者もいます。では、数多いハウスクリーニング業者を選ぶにはどのようにしたら良いのでしょうか?こちらでは、失敗しないハウスクリーニング業者の選び方についてご紹介したいと思います。
■要注意業者
1.会社概要の無い業者は注意
ホームページに店舗概要、または会社概要を掲載していない業者は注意が必要です。概要を掲載していない理由は、事業者登録をしていなかったり、賠償保険にも未加入だったりする場合があるからです。作業面も、設備に傷をつけてしまったり、雑なクリーニングをしかねません。
2.アルバイトを使用している業者は注意
アルバイトを使用することは、駄目なことではありません。しかしクリーニングする場所によっては、技術や知識、経験が必要となる部分もあります。それらの場所を知識の無いアルバイトにさせることで、大切な設備に傷がついてしまったり、劣化の進行を早めてしまうこともあります。アルバイトが、トラブルの原因を生み出すことも多いです。
3.オプションを付けようとする業者や、追加費用のかかる業者は注意
例えばキッチンなどの水周りの清掃を依頼したのにも関わらず、他の部分を指摘しクリーニングを進めてくる業者は、注意が必要です。また最も多い問題が見積もり費用と、当日の請求金額の違いです。当日クリーニング部分を見て、料金を追加してくる業者も多いです。
■ハウスクリーニング業者の選び方
1.料金
ハウスクリーニング料金のトラブルを回避するためには、事前に相場を調べておく必要があります。業者ホームページから料金比較をするのも良いと思います。また、ホームページ掲載の金額で済むと思わず、見積もりを必ずしてもらい、見積書を発行してもらうことで、トラブル回避にも繋がります。
2.作業範囲の確認
例えばキッチンの清掃を依頼すると、一部分だけの清掃という事もあります。キッチン全体だと思っていても、業者によって別料金を取られる可能性もありますので、事前にどこまでの作業範囲かを確認しておくと安心です。
3.アルバイトを使用していないかを確認
アルバイトが作業をするのかを事前に確認してみましょう。せっかくプロのクリーニング業者に依頼しても、アルバイトでは全く意味がない場合があります。高額なクリーニングを支払うからには、きちんと確認しておくようにしましょう。
当社では、個人様向けと法人様向けにハウスクリーニングを行っております。対応エリアも拡大しておりますので、吹田、西宮、大阪、尼崎、豊中にお住まいの方は、当社を一度ご利用下さい。